退職シニアが、なるべくお金を使わずに楽しんでいること5選

生活

退職後は、収入も減り、将来の年金生活を迎えるにあたり、いろいろと準備をする期間でも
あります。
そんな中、毎日を有意義に過ごすためには、いろいろな事にチャレンジすることも
必要ですが、楽しく、かつなるべくお金をかけずにやることも重要です。
今回は、私自身が実際行っていること5選を紹介したいと思います。
少しでも皆様のご参考になれば嬉しいです。

1.料理

毎日食事を準備するのは大変ですが、これを趣味にしてしまえば一石二鳥となります。
作るのも楽しく、食べるのも楽しくって感じですね。
幸いにも今は動画でかなりの料理レシピを参考にできます。
実際動画を参考に作ってみると自分で思っている以上に美味しいものができます。
また、昨今はいろいろ物価が高騰していますが、外食と比べますとかなりの食費の
節約になるのではないでしょうか?
慣れてきますと毎週メニューを考えるのが楽しくなります。

2.インターネット

動画で自分の趣味を楽しんでいます。
昔なつかしい音楽や映画、世界遺産などありとあらゆるジャンルがあり、退屈しません。
また、日常疑問に思うこともインターネット検索でほぼ解決します。

3.ブログ

退職後、新しいことに挑戦したいと思いブログを始めました。
ファイナンシャルプランニング技能士2級の資格を取得し、特に年金について興味が
ありますので、シニア世代(これから年金生活を迎える方)に対して情報発信を
しております。

4.節約術を見つけること

インターネットなどでもかなり紹介をされていますが、少しでも経費節約をするため、
いろいろな節約術を見つけること。
例えばNHK受信料や国民年金などを年払いにすると割引になる。とかインターネットと
スマホの契約を同じ会社にすると割引になるとかなど
自分が今まで知らない節約術をみつけますとテンションが上がります。
これも楽しく見つけることが重要です。

5.ポイ活

ポイ活とは・・・ポイント活動のことで、ポイントを貯めることで、生活に役立ち、
ポイントを利用することで節約ができます。
いずれも楽しんでやることが重要です。
私もまったく知りませんでしたが、ポイントを利用し、日用品や必需品を購入することで
経費節約になります。

まとめ

まだまだたくさんありますが、退職後、私が実際はじめたことの上位5つを紹介しました。
5つのうち少しでも興味がございましたら、チャレンジしてみてください。
キーワードは「楽しくやる」ことと「継続する」ことです。

タイトルとURLをコピーしました