今後、健康保険証はどうなるの?

FP

 ご存知のとおり現在の保険証は2024年12月2日で廃止になり、マイナンバーカードと
一体になったマイナ保険証に移行することになりました。(新規発行の廃止)
内容につきまして、少しわかりづらいところもありますので、ポイントを
まとめてみました。
ご参考にしていただけますと幸いです。

今の保険証はいつまで利用できるのか?

12月2日で廃止とは、新規発行をしないということです。

<有効期限が記載されている場合>
有効期限が来るまで利用できます。

<有効期限がされていない場合>
2025年(令和7年)12月1日まで有効です。

有効期限が切れたらどうなるの?

マイナ保険証に切り替わります。
但し、マイナンバーカードを持っていてもそのままでは、マイナ保険証として使うことは
出来ませんので。健康保険の利用の申し込みをする必要があります。

健康保険証利用申し込みの方法

  ネット検索で「マイナポータル 健康保険証」と入力します。
  スマートフォンの場合・・・マイナカード読み取り対応の機種が必要です。
  パソコンの場合・・・・・・カードリーダーが必要です。
  上記いずれもない場合・・・お近くのセブン銀行ATMで手続きが可能です。
  ※詳細はネット検索で「セブン銀行 健康保険証」でご確認ください。
  また、病院や薬局の窓口でできるところもあるようです。
  4ケタの暗証番号(マイナンバーカード発行時の番号)が必要です。
 

マイナンバーカードを持っていない場合はどうすればいいの?

 ご本人の申請によらず加入している医療保険者から資格確認書が送付されていると思います。

マイナンバーカードの注意点

 マイナンバーカードには電子証明書の有効期限がありますので、期限が切れると
マイナ保険証として使うことができなくなります。(5年間)
 有効期限切れる2~3ヶ月前に有効期限通知書が送付されますので、
内容に基づき手続きが必要です。
手続き後更新されます。(その際、4ケタのパスワードが必要となります。)

まとめ

(1)2024年(令和6年)12月2日以降は健康保険証の新規発行は停止されました。
(2)今持っている保険証は有効期限まで使うことができますが、
それ以降はマイナ保険証に切り替わります。
(3)マイナンバーカードを持っていない人には資格確認書が送付されますので、
健康保険証として使うことができます。
(4)マイナ保険証には電子証明書の有効期限がありますので、注意が必要です。

今後、手続きおよび内容等変更されることもありますので、最新の情報などを
ご確認ください。

<ご参考>さらに詳細を知りたい方は
厚生労働省ホームページ(マイナ保険証)

タイトルとURLをコピーしました