老後は年金での生活がメインとなり、経済的にも不安がある方も多いかと思います。
そのような中、少しでもお金を減らさない為に私が実践している6つのことを
紹介したいと思いますので。少しでもご参考にしていただけますと幸いです。
1.自分で作れるものは外食をしない
外食やデパ地下などの総菜はかなりお金を浪費いたします。
ときどきは良いかと思いますが、日々はできる限り自炊することをお勧めいたします。
今は、YouTubeなどの動画ではいろいろなる料理を作り方などが紹介されていますので、
参考にされるとよろしいかと思います。
意外とシンプルかつ簡単で、美味しくできあがります。
2.100均・コンビニになるべく行かない
100均は、買うものを決めてから行きませんと余分な物まで買ってしまう可能性が
ありますので、必要以外の物は、買わないようにします。
また、中には100均よりスーパーやディスカウントストアの方が安い品物も
ありますので、日頃の価格のチェックも忘れずにします。
コンビニは、同じものでもスーパーよりもかなり高いので、注意が必要です。
私が利用するのは、ATMの利用(手数料無料)や荷物の発送ぐらいです。
3.買い物リストをつくる
余分な物を買わないように買い物リストの作成をお勧めいたします。
作成をすることにより、買い物時間の短縮にもなり、無駄遣いがかなりおさえされます。
また、食料品を買う際は、できるだけ空腹時を避けましょう。
「とりあえず買う」や「安いから買う」をやめて、「欲しいから、必要だから買う」を
心掛けて買い物をすると必然的に浪費が少なくなります。
4.人付き合いを限定する
会社勤めなどから引退をしますと、人とのお付き合いも減ってきますが、引退後は自分が
心地良いと思える人のみに限定することをお勧めいたします。
マイペースで他人に影響を受けないことが、ストレスを軽減します。
気が進まない飲み会などは思い切って断りましょう。
5.ストレスを溜めない
老後は、医療費がなるべくかからないようにするためには健康第一です。
ストレスはあらゆる病気の根源といわれていますので、なるべく溜めないように
することが重要です。
また、ストレス解消の為に、過度の「飲酒」や「買い物」も浪費につながります。
6.お金のかからない事を見つける
老後は、現役時よりも自由な時間がありますので、自分の好きな事ができる楽しみが
あります。
なるべくお金をかけずにゆとりある生活を心掛けたいと思います。
例えば、ウォーキング(健康によい)、音楽鑑賞(ストレス発散)、
読書(ストレス発散)、ボランティア(地域貢献)、料理(生活に必需)など
好きな事をすることで、心身ともに健康であることが一番かと思います。
まとめ
老後は、現役世代と異なり、年金収入がメインとなり、大半の方が、
収入が激減しますので、少しでも支出を減らすための対策が必要となります。
つきましては、私が実践している6つの項目を紹介させていただきましたので、
ご参考にしていただけますと幸いです。
昨今の物価高騰の中、少しでも支出が減ればと思います。