私は2年前にFPに興味を持ち資格を取る為に学習をしようと思い、各社通信講座などの
資料を取り寄せをして検討をしましたが、いずれもかなり高額な費用がかかるため
どうしようかと悩んでおりました。
そんな中、WEBでいろいろ探していたらましたら、無料で非常に素晴らしいサイトを
見つけました。
そのサイト名は今回紹介をする「過去問道場」様で、現在約54,000人の登録者が
いらっしゃるそうです。
現在はFP試験合格の為の無料サイトや無料動画がたくさんありますが、このサイトを
メインで利用させていただいたおかげで、1年前に見事1発でFP2級に合格できたことに
非常に感謝しております。ありがとうございました。
そのような私の学習方法等を紹介させていただきますので、受験生の皆様へ少しでも
参考になれば幸いです。
どんなところが素晴らしいのか
1.過去10年分の問題が収納されており、解答に対する解説が 非常にわかり易い。
2.学科、実技とも最新の法令に対応している。
3.出題形式が自身でいろいろ選択ができる。
4.アカウントを作成することで、自身の学習データを見ることができる。
5.模擬試験にも対応している。
6.質問や相談もできる。
私の学習法
学習を始める前に学習用ノートを用意してください。
(ご自身の学習法によっては複数冊になるかもしれません)
1.まずはFP3級から始め基礎を固める。
3級を合格されている方でも少しブランクがある方は、復習も兼ねて3級から
始められた方が、2級の問題にもスムーズに対応できるかと思います。
2.過去10年分の問題をすべて解いてみる。
学科、実技とも年代別、実施月別になっていますので、まずは解いてみる。
問題の解答後に正解と解説がありますので、内容を熟読し、必要と思われる解説は
自身のノートにすべて転記をする。
解き始めて半分くらい消化するとなんとなく傾向が見えてきます。
(同じような問題が、数字や言葉を変えて出題されています。)
3.直近5年分の問題をアトランダム機能を活用し2まわり解いてみる。
間違えた問題の解説を熟読し、自身のノートにすべて転記をする。
何度も解いているうちに、同じような問題が間違っていることに気づきます。
(自身の苦手分野がわかります。)
※サイトでもグラフで得意分野および苦手分野がわかるようになっており素晴らしいです。
4.すべての模擬試験が90点以上取れるようにする。
直近5年分の問題を2まわりが終了したら、今度は模擬試験に挑戦をし、すべての出題に
90点以上取れるようになるまでひたすら継続する。
※この場合何度も解いていると答えがわかってしまうこともありますが、必ず
答えが出る前の考え方が重要であることを意識しましょう。
5.自分のノートで復習をする。
自身で作成してノートを自分オリジナルの参考書だと思い、毎日目を通す。
私はできなかったですが、復習する際にノートを分野ごとにまとめても良いと思いました。
まとめ
学習方法は、人それぞれですので、ご自身にあった学習方法を見つけていただける参考に
なれば幸いです。
ポイントは1日30分でも良いので、毎日の継続と何度も何度も繰り返し学習することだと
私は思いました。
皆様のご検討をお祈りいたします。
過去問道場3級サイト
過去問道場2級サイト