3月に退職後、はじめての「確定申告」をするために管轄の税務署に行ってきましたので、
状況をご報告いたします。(2023年1月30日(月))
これから作成し、税務署に行かれる方の参考になれば幸いです。
尚、税務署により対応が異なる可能性もございますので、確認につきましては、
ご自身の管轄の税務署にお問い合わせいただきますようお願いいたします。
事前準備
パソコンにて事前に必要事項を入力し、入力完了後、印刷をします。
※必要書類の準備
<ご参考>退職後はじめての「確定申告」
当日
予約なしで、当日順番の受付
会場には午前8時20分に到着をしましたが、既に多くの方が並ばれておりました。
午前8時30分より開場し、私は運よく午前9:00から9:45分の枠に入ることが
できました。
手順
(1)開場とともに順番に受付をし、順番を待ちます。(開始は午前9時00分から)
(2)8:45分から順番に申告会場に案内され、事前に申告の内容等を聞かれます。
今回私は、既にパソコンから作成をしており、書類等不備がないかの確認で
訪問をしました。
(3)係りの方に、持参した申告書と実際の書類を提出し、内容に不備がないかを確認して
いただきます。
(4)不備および訂正等がなければその場で受付印を押した控えをいただけますので、
その控えを受け取り、受付終了です。
2月16日を待たずして申告終了でした。。
係りの方は非常に親切丁寧に対応していただけました。
まとめ
初めてでしたので、非常に不安でしたが、無事終了いたしました。
スムーズにするために事前にパソコンで書類を作成し、持参されることを
おすすめいたします。
会場では全くゼロからの状態でも申請の仕方等の相談はできるようですが、
かなり時間がかかるようです。
また、今後期間が近づくにつれ混雑が予想されますので、なるべくお早めに
申告されることをおすすめいたします。
尚、税務署により対応が異なることがございますので、事前に管轄の税務署に
ご確認上、お出掛けいただきますよお願いいたします。