FP

50代後半、60代からのNISA戦略

2024年1月スタートのNISAについて私なりの戦略を紹介したいと思いますので、これから新NISAを始めようと思っていらっしゃる方への少しでもご参考なれば幸いです。
中国

中国映画のおすすめ 「芙蓉鎮」(ふようちん)

皆様、中国映画はご覧になったことはありますでしょうか?私は学生時代の1980年代から中国映画を何本か観てきました。その中でも印象に残っている映画を随時紹介したいと思います。今回は、1987年制作の中国映画「芙蓉鎮」です。
退職

退職金でやってはいけない投資3選

退職金を今後の老後の為に少しでも増やそうと投資を始める方も多いと思いますが、知識なしで始めますと後悔することになるかもしれませんので、注意が必要です。ここでは退職金でやってはいけない投資3選を紹介したいと思いますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
クラシック音楽

ショパン 2つのピアノ協奏曲の魅力と私の愛聴盤

ショパンはほとんどピアノの単独曲の作曲に生涯を捧げましたが、その中で、2曲の協奏曲を作曲しました。どちらの協奏曲もショパンらしく、哀愁を帯びた旋律が聴く者を魅了させます。
クラシック音楽

ブラームス ヴァイオリン協奏曲の魅力と私の愛聴盤

ブラームスは多くの楽曲を作曲しましたが、ヴァイオリン協奏曲はニ長調の1曲のみです。この協奏曲は心から尊敬していたヴァイオリンの名手であるヨアヒムの助言を借りて完成した曲です。
年金

「年金」知っておいた方が良い基本事項10選

50歳も後半になってきますとそろそろ「年金」にも関心が出てくる頃かと思います。今回はその「年金」に関して知っておいた方が良い基本事項を紹介いたしますので、ご参考にしていただけますと幸いです。
中国

中国語を始めるきっかけになった本「台所から北京が見える」

もう40年ほど前の話ですが、私が中国語を始めるきっかけとなった「台所から北京が見える」著者:長澤信子氏の本を紹介したいと思います。
FP

相続に関する知っておいた方が良い5つの期限

相続をする場合にはいろいろな手続きが必要となりますが、その手続きには期限がございます。今回はその必要な手続きに関する知っておいた方が良い5つの期限を紹介したいと思いますので、参考にしていただけますと幸いです。
趣味

ジャクリーヌ・デュ・プレと3つのチェロ協奏曲とおすすめ名盤

ジャクリーヌ・デュ・プレは1945年1月26日生まれのイギリスのチェロ奏者で、16歳の1961年にでデビューし一躍有名になりました。しかし、演奏活動は非常に短く、28歳の時に難病である「多発性硬化症」を発症し、1987年10月19日に42歳の若さで人生の幕を閉じました。
生活

シニアが実践している老後生活でなるべくお金を減らさない6つのこと

老後は年金での生活がメインとなり、経済的にも不安がある方も多いかと思います。そのような中、少しでもお金を減らさない為に私が実践している6つのことを紹介したいと思いますので。少しでもご参考にしていただけますと幸いです。